Blog&column
ブログ・コラム

ブログ・コラム

コラム | ここな整骨院

CATEGORY

  • 自律神経の役割とは?

    2024/03/22
    自律神経が乱れることで、体の不調を感じる方も多いです。 体の状態に深く関係している自律神経ですが、具体的にどのような役割があるのかご存じでしょうか。 今回の記事では、自律神経の...
  • 代償運動の改善 自身での脳へのアップデート...

    2024/03/21
    当店では本格的なラジオ波施術を行っているのでこち込みを見られて 肩こりで来店される方がたくさんいらっしゃいます。 他との違い ラジオ波での施術もまだまだ少ないですが固くなり...
  • 自律神経を整えるには

    2024/03/15
    自律神経は、体の調子や健康に影響を与えます。 自律神経が乱れると、日常生活においてさまざまな不調が起こる要因となるでしょう。 今回の記事では、自律神経を整えるための方法について...
  • 施術後の過ごし方

    2024/03/08
    整骨院で施術を受けた後は、効果を引きだせるよう過ごし方が大切です。 施術後にすっきりしたからと言って、無理な負担をかけないようにする必要があります。 今回の記事では、施術後の過...
  • 子育て中に起きやすい不快な症状とは

    2024/03/01
    抱っこやおんぶ・オムツ替えなど、何かと忙しい子育ては、疲労が蓄積しやすいものです。 蓄積した疲労が、体に症状として現れるケースも少なくありません。 今回は、子育て中に起きやすい...
  • 当院での施術について

    2024/02/26
    当店ではお客様の痛みの訴状に対し、頻繁に通わずに答えられる施術とはどんな対応なのか?色々試行し、現在の形『初診で全身機能評価後(以降カルテ確認で変化評価)1:1対応で1時間施術』にな...
  • 産後のトラブルとは?

    2024/02/22
    産後は、女性の体に不調をきたすことがあります。 出産で体が変化することや、赤ちゃんのお世話などによって、さまざまなトラブルが起こりやすいです。 今回の記事では、産後のトラブルに...
  • 交通事故による体への影響とは?

    2024/02/15
    交通事故に遭うと目に見えるケガだけではなく、体にさまざまな影響を与えます。 では、具体的にどのような影響を与えるのでしょうか。 そこで今回は、交通事故による体への影響についてご...
  • 肩甲骨を動かしづらい理由とは?

    2024/02/08
    肩を回すと、肩甲骨が動かしづらいと感じることはありませんか。 肩甲骨が動かしづらくなるのには理由があるため、しっかりと解消することが大切です。 そこで今回は、肩甲骨が動かしづら...
  • 肩こりを放置するとどうなる?

    2024/02/01
    つらい肩こりに、お悩みの方はいらっしゃいませんか。 いつも痛いからと、放置してしまうという方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、肩こりを放置するとどうなるのかについて解説し...
  • 肩こりの原因とは?

    2024/01/22
    「つらい肩こりに悩まされている」という方も、少なくありません。 肩に重みや痛みなどを感じる肩こりは、なぜ起きてしまうのでしょうか。 そこで今回は、肩こりの原因についてご紹介しま...
  • 血行不良はなぜ起こる?

    2024/01/15
    血行不良になると、血液の流れが悪くなってしまうため、冷え性やむくみの原因となります。 では、血行不良はなぜ起きてしまうのでしょうか。 そこで今回は、血行不良はなぜ起こるのかにつ...
  • 筋膜リリースの効果について

    2024/01/08
    体に不調を感じている場合は、筋膜が癒着していたり血行が悪くなっている可能性があります。 では筋膜による不調を改善するための、筋膜リリースをご存じでしょうか。 この記事では、筋膜...
  • 筋膜とは

    2024/01/01
    筋膜は体を動かすうえで、重要な役割を果たしています。 しかし、どのようなものなのか全く知らないという方も少なくありません。 この記事では、筋膜とはどのようなものなのかについて解...
  • 気象病とはどのような不調なのかについて

    2023/12/22
    気象病という言葉を聞いたことはありませんか。 文字通り、気候や天気の変化によって起こる体の不調です。 この記事では、気象病とはどのような不調なのかについて詳しくご紹介します。 ▼...
  • 眼精疲労を解消する方法について

    2023/12/15
    つらい眼精疲労で悩んでいる、という方も少なくありません。 放置していると、頭痛や肩こりの原因となるので、早めに解消しておくことが大切です。 そこでこの記事では、眼精疲労を解消す...
  • 完全予約制の整骨院に行くメリットについて

    2023/12/08
    整骨院のなかには、完全予約制で施術を行っている場合もあります。 では実際に通ううえで、どのようなメリットがあるのでしょうか。 この記事では、完全予約制の整骨院に行くメリットにつ...
  • 巻き肩の原因について

    2023/12/01
    なかなか巻き肩を改善できずに、悩んでいませんか。 原因を知って、適切な対策を行うことで改善や再発の防止につながります。 そこでこの記事では、巻き肩の原因についてご紹介します。 ▼...
  • 温活の方法とは?

    2023/11/28
    温活は体に良いと言われますが、具体的にどのような方法があるのかわからない方もいらっしゃるでしょう。 せっかくですから、効果が現れる方法を実践したいものですね。 そこで今回は、温...
  • 夏の温活のポイントとは?

    2023/11/25
    体を意識して温める活動を「温活」と呼び、体調の改善に役立つと言われています。 しかし、暑い夏はどのように温活に取り組めばよいのでしょうか。 今回は、夏の温活のポイントをまとめま...
< 1 23 4 >

NEW

  • 便秘の体への影響とは?

    query_builder 2025/03/02
  • 痛の原因とは?

    query_builder 2025/02/01
  • 疲労がたまるとどのような影響が出る?

    query_builder 2025/01/03
  • 疲れを解消する方法

    query_builder 2024/12/05
  • 反り腰のデメリットは?

    query_builder 2024/11/03

CATEGORY

ARCHIVE