指、手首、肘、前腕部の痛み
query_builder
2024/06/13
なかなか巻き肩を改善できずに、悩んでいませんか。
原因を知って、適切な対策を行うことで改善や再発の防止につながります。
そこでこの記事では、巻き肩の原因についてご紹介します。
▼巻き肩の原因
■姿勢が悪い
巻き肩の原因として多いのが、姿勢の悪さです。
例えば、長時間スマートフォンやパソコンの操作で、前傾姿勢を続けていませんか。
頭部は非常に重たいため、頭が前に傾いていると肩甲骨も前に移動してしまいます。
自然に巻き肩になってしまうので、意識して良い姿勢をキープしましょう。
■筋力が低下している
巻き肩は、体の筋力が低下していると起こりやすい傾向にあります。
正しい姿勢をキープするための、胸や背中などの筋力が不足してしまうためです。
胸の筋力が弱くなると肩甲骨が前に引っ張られて巻き肩になり、背中の筋力が弱いと適切な位置に肩甲骨を寄せられません。
筋肉量は姿勢の良さにも影響を与えるので、巻き肩の改善には筋力アップが必要です。
■横を向いて寝ている
横向きで寝る習慣があると、巻き肩を引き起こしやすくなります。
横を向いて寝ることで、肩に体重がかかって前傾姿勢になってしまうためです。
睡眠時は仰向けに寝る習慣をつけることが、巻き肩の改善につながるでしょう。
▼まとめ
巻き肩の原因は「姿勢が悪い」「筋力が低下している」「横を向いて寝ている」などです。
どれかの項目に当てはまる場合は、原因にあった改善方法を意識するようにしましょう。
当院では、お客様の健康的な体づくりをサポートする施術に取り組んでおります。
金沢市で整骨院をお探しなら、お気軽にお問い合わせください。